ごあいさつ
下関で割烹料理店として創業してから61年
ふぐ料理を届けて36年
数ある店舗の中から、当店にご来店いただきまして誠にありがとうございます。
お蔭様でふく太郎本部は創業から61回目のシーズンを迎えることになりました。
この度、新商品「幸せの紅白ふく」が日本ギフト大賞2019山口賞を受賞しました。
令和の時代になってすぐなのでとても縁起が良い「福」を運んで来てくれました。
今後も従業員一同、ふくの料理技術を更に磨いてお客様に喜んでいただく会社へと成長する努力を続けてまいります。
皆様には相変わらずのご指導ご愛顧を賜り、是非とも引き続きふく太郎グループへのご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いしたします。
感謝。
代表取締役社長
古川 順一
昭和33年 | 11月 | 山口県下関市にて一休(割烹料理店)設立 |
昭和58年 | 11月 | 全国に先駆けて“ふぐ料理宅配専門店”開始 |
昭和59年 | 11月 | 有限会社ふく太郎本部に改称(ふぐ料理の宅配及びふぐ加工を目的とする) |
昭和61年 | 11月 | 朝日新聞西部本社によるふぐ料理通販を開始 |
平成元年 | 4月 | 工場と本社との一元化のため本社機能を門司支店(工場)に移行 |
平成13年 | 3月 | 熊本県天草市でトラフグ委託養殖場の契約開始 |
平成14年 | 6月 | 株式会社消費経済研究所と品質コンサルタント契約開始 |
平成15年 | 10月 | 熊本県より天草委託養殖場の“とらふぐ養殖認定書”を取得 |
平成19年 | 6月 | 新社屋・工場 門司区白野江に完成 本社として稼動 |
平成19年 | 9月 | (社)大日本水産会より水産食品加工施設HACCP認定制度をフグ業界で初めて認定取得
「ふぐ刺身」 |
平成21年 | 7月 | 北九州市立大学国際環境工学部と「とらふぐコラーゲン」を共同研究 |
平成22年 | 5月 | ふく料理創作店 「食楽庵ふる川」 西小倉駅前店を開業 |
平成22年 | 9月 | HACCP認定取得「ふぐちり」 |
平成24年 | 10月 | 東京銀座に直営店「銀座ふく太郎」を開店 |
平成25年 | 7月 | 北九州より食品業初のオンリーワン企業特別賞を受賞 |
平成25年 | 12月 | JETOROより輸出有望案件企業に認定 |
平成26年 | 6月 | シンガポールへフグ加工品の輸出スタート |
平成26年 | 11月 | 第6回フードアクションニッポンアワード2014の商品部門で『水産加工品として取扱う国産フグのトレサビリティ』が入賞 |
平成27年 | 5月 | [慶祝鶴]の商標登録を取得 |
平成27年 | 11月 | 全水加工連品評会にて“とらふく刺身 慶祝鶴®”が大日本水会会長賞受賞 |
平成27年 | 11月 | [ふぐべっぴん]の商標登録を取得。 |
平成28年 | 5月 | 中小機構よりマレーシアに向けた海外ビジネス戦略推進支援事業に採択 |
平成28年 | 6月 | 活魚槽を備えた、ふくみがき工場を本社に増設 |
平成28年 | 6月 | 日本初のHACCP認定取得「HACCPフグMIGAKI」 |
平成28年 | 8月 | 国際ふぐ協会を設立 |
平成29年 | 9月 | マレーシアへフグ加工品の輸出スタート |
平成29年 | 11月 | 全水加工連品評会にて“塩とカボスで楽しむとらふく刺身古式引き®”が
全国水産加工業協同組合連合会会長賞受賞 |
平成30年 | 7月 | 福岡県ものづくり中小企業新商品開発支援事業に採択され、下関水産大学と連携し、
高鮮度な熟成とらふぐの開発をスタート |
平成31年 | 4月 | 『幸せの紅白ふく』が日本ギフト大賞2019 山口賞を受賞 |
1年中ふくと旬の食材を融合させたここでしか味わえないふぐの創作料理店。
一品一品に心を込めて、見て綺麗、食べて美味、豊富なメニューとおもてなしで皆様をお迎えいたします。
所在地 | 福岡県北九州市小倉北区室町2丁目10-16 |
TEL | 093-592-2951 |